ファッション用語解説 【簡単】前後を間違えやすい服は、ココを見ると正しく着れる オーバーサイズのニットなどは、着る時前後を間違えやすいですよね。そんな服は、洗濯ネームを見ながら着ると間違えないんです。洗濯ネームは、着た時左側。頭からかぶって着る服なら、必ず目に入るのでいちいち確認しなくても正しく着る事ができます。 2021.12.16 ファッション用語解説
ファッション用語解説 縫製不良で泣き寝入りはダメ。返品・交換で交渉する前の事前知識。 縫製不良で返品・交換するために必要な事前知識を解説します。まずは、どんな状態が縫製不良なのかを知り、適切な手順で交渉することが大事です。そうすることで、「返品ができない商品です」と書かれていた場合でも返品・交換できた事例があります。 2021.12.12 ファッション用語解説
ファッション用語解説 トレンチコートはナポレオン由来? トレンチコートの特徴的な衿は、ナポレオンカラーと言います。 その由来は、もちろんあの有名なナポレオン。 フランス革命の頃、ナポレオンをはじめとするの軍人が着ていたからなんだとか。 今では日常に溶け込んでますが、アーミーなディティールだったんですね。 2021.12.08 ファッション用語解説
ファッション用語解説 セーラー服の正しい使い方 セーラー服の衿(セーラーカラー)は立てると集音機のような形になり、音を集める事ができる。もともと船乗り(セーラー)の服なので、風をよけつつ人と話すのに役立ったんだとか。 2021.12.01 ファッション用語解説
洋服作成例 未経験・知識なしでもオリジナルの洋服が完成!その作り方は? 新潟県新発田市にあるインテーゼでは、アパレル未経験・知識なしでもオリジナルの洋服が1枚から作る事ができます。デザイン画から洋服になるまでをAllD•Fase(オールド・フェイス)の黒崎瑛二さんの場合を実例として紹介します。 2021.11.24 洋服作成例
ファッション用語解説 語源は何?伝わったのはいつ?日本で最初のミシンについて 日本の約6割の家庭にミシンがあると言われていますが、その語源やいつ日本に伝わってきたのかご存じでしょうか?知っているようで知らないミシンの話を、インテーゼの大倉が簡単に解説します。 2021.11.17 ファッション用語解説
ファッション用語解説 専門家が教える「やってはいけない型紙のサイズ変更」 型紙(パターン)はあるけど、違うサイズの型紙に変更したい時の方法を解説しています。アパレルでのグレーディング方法や直してはいけない型紙の部分を専門学校非常勤講師兼パタンナーが簡単丁寧やさしくわかりやすく説明した記事です。 2021.11.12 ファッション用語解説
洋服作成例 洋服のサイズが合わない!だから、とっておきワンピースをオーダーメイド 今回のオンラインからの注文は、身体が小さめの方で、普段から洋服のサイズが合わないと悩みを抱えていたようです。そこでインテーゼの大倉がデザイン変更などを乗り越え、高級素材を使ったオーダーメイドワンピースを縫製しました。 2021.11.02 洋服作成例
洋服作成例 【ラ・ジェンマ】イタリア料理店発のメンズも使える新エプロン 新潟県新発田市にあるイタリア料理店La Gemma(ラジェンマ)の新エプロンがインテーゼのオーダーメイドで完成。岡山の児島デニムを使用したメンズも使いやすい腰巻エプロンです。 2021.10.27 洋服作成例
ファッション用語解説 辞書ではわからない。縫製と裁縫の違いをニュアンスまで解説 辞書には載っていない縫製と裁縫の違いを、実体験を基にしたリアルな現場で使われるニュアンスを交えて解説します。 2021.10.20 ファッション用語解説